QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
creep

2009年11月04日

手紙

【手紙】
[意]伝えたい事柄を書いて、人に送る文書。



手紙は物として残るし送るのに時間もかかる。

誤字脱字は相手に失礼だし下手な文章は書けないし…書くのに時間もかかる。

それに比べメールはいつでもどこでも携帯一つで送れるし

なにより早い。

そして文章が間違っていても別にどうも思わないし…

というより読み返したりしないから間違ったこと自体に気付いてないんじゃないかな。

最近はメールが主流である。

メールのせいで国民の漢字レベルが下がってきていると思うし

「ら」抜き言葉、「い」抜き言葉、「れ」足す言葉など

日本語が極端に変化したのだと思う。

中でも酷いと思うのが

仮名遣い。

こんにちわ→こんにちは

ゆう→いう

相当多い。

「こんにちわ」はもう日本語として認められているのかは知らないけど。

別に自分もメールはするし日本語が変化する事に大反対って事ではない。


話変わって、私の祖母はもう年だけど考えや身体はとても若くメールもする。

芸能情報とかジャニーズとかドラマとか超詳しい笑

そんな祖母に時々メールや電話をするのだけど

それより手紙が来た方が嬉しいようだ。

また私の大学の友人が今京都にいるのだが年賀状はもちろん夏冬、年に1、2回手紙がくる。

毎回、書く事まとまってなくて

好き勝手に書いたけど

何が言いたいのかというと

手紙を書く、こういう事をマメにできる人になりたい。

そして皆さん、日頃お世話になっている人に手紙を書こう!!

書く時間を作らないといけないし

封筒や便箋準備したり

いざ、書くとなると何を書いていいかわからなくて

結構大変ですよ。




Posted by creep at 22:20│Comments(4)
この記事へのコメント
スゲーわかるわ、
仮名遣いより俺はむしろ
“確信犯”“的を得る”“さわり”
みたいな誤用の方が気になるけど。

何でも文章書く時は、
最後にWordの文章校正ツールと
自分の目で確認するけど
間違っとう時けっこうあるわ。

実際書き言葉と話し言葉って違うけんね~
ホント難しいわ…

(“スゲー”とか、“ホント”とかもダメっちゃけどさw)
Posted by ギズモヤミ at 2009年11月04日 23:18
うん。わかる!
そして、俺今書いてる。
国境越えて、アメリカと台湾に。
もちろん、日本語で。

急に手紙来ると嬉しいよね☆
今度書くよ、to you♪
Posted by gensukegensuke at 2009年11月05日 23:42
ギズモヤミ
久し振り!!
Wordの文章校正ツールは結構使うよね笑
よくわかる。
Posted by creepcreep at 2009年11月09日 22:03
genさん
グローバルやなぁ~羨ましい!!
CD送ってくれた時に手紙入ってたやんか~。
こういうマメな人間に
私は…なりたい。
Posted by creepcreep at 2009年11月09日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。